今月の園だより
〜園長からみなさんへ〜
窓を開けて元気に豆まき!
邪気を払い福と春を呼び込む【豆まき】は
子ども達も楽しみにしている行事です。
ちいさな子が多いので
ホールに鬼の顔をつけた風船をつるし、
紙で作った豆を投げ、子ども達が力を合わせて
邪気をやっつけます!
『福豆とは?』
炒った大豆を桝に入れ、神棚にお供えしたものです
『豆をまくのは?』
豆まきを行うのは【年男】です。
あるいは家族が豆をまきます。
『福茶とは?』
福豆を入れた縁起の良いお茶です。
~作り方~
昆布の佃煮か塩昆布、梅干し1個
豆まきに使った福豆を湯のみに入れて
熱湯を注ぐだけです。
豆は奇数の3粒入れます。
梅の花はおめでたい花
昆布は「よろこんぶ」
にかけています。
豆がお湯でやわらかくなり
香ばしく優しい味のお茶です。
≪在園児数≫
★0歳児:5名
★1歳児:12名
★ 2歳児:0名
~おしらせ~
★2/1(水) 園だよりの写真をUPしました♪
★2/1(水) うさぎ組さんのクラス写真をUPしました♪
園だよりの中にクラスの様子を掲載していきます。
園で写真の販売は行いませんが、毎月元気な写真を園だよりに掲載していきますので、
各ご家庭でHPよりダウンロードしてください。
(※個人情報の同意書に同意された方のお子様のみ掲載していきます。)
皆シャボン玉がだーい好き♪
パズルに集中!がんばれ~!
お花のパズルにも挑戦~!!
おててつないで楽しそう☺
おままごとに夢中な女の子たち♥可愛いいですね!
音楽に合わせてダンスするのがとっても上手なうさぎ組さん!
お気に入りのおもちゃ素敵だね♪
ボールを上手にキャッチ★
どんなお話しをしてたのかな~?気にります(*´ω`*)
今からサッカーボールで遊ぶんだよっ★
砂場遊びも大人気☺!
カメラに向かってあっかんべ~!
「ばいばぁーい」飛行機に手を振っています♥
おてて繋いで仲良しだね♪
積み木の時間はみんな真剣!
すごいバランス!!がんばれ~!
みんな好きなパズルを自分で選びます(´ω`)
もうちょっとで完成だ!!
超大作!!こんな高さまで上手に積めて凄すぎます!!
お絵描きもどんどん上手になっています★
真っ白だった画用紙がカラフルになったね☺素敵~!
先生の作るシャボン玉にテンションの上がる子ども達♥
アンパンマン滑り台からひょっこり!可愛すぎます♥
順番守って上手に滑ってるね♪
ピカピカのスマイル♥まぶしすぎます!
もぐもぐごっくん!美味しそうに食べてるね~☺
〜ならし保育について〜
保育園では今までの生活リズムが変わります。
新しい環境や保護者以外の大人と1日を過ごすことに慣れていない子ども達は、目に見えないストレスを感じます。急に夜泣きが始まったり癇癪を起すようになったりします。
(その子によってストレスの内容が変わります。)
その為、ならし保育を行い徐々に時間を伸ばしていき保育園の生活に慣れてもらいます。
★ならし保育スケジュール(令和4年9月版)★
9/1(木)〜 9/2(金) 8:30〜10:30【午前おやつ後】
9/5(月)〜 9/7(水) 8:30〜11:30【給食後】
9/8(月) 8:30〜16:30【午後おやつ後】
9/9(火)以降 《平常保育 スタート》
〜手ぶら登園サービスについて〜
ちいさな保育園では松阪市で初めての
『オムツの使い放題サービス』を利用しています!!!
《登園準備の時間短縮》《荷物の軽減》《忘れ物の心配不要》
《名前を書きの手間省略》《金銭的負担の軽減》《買い物の頻度が減る》…etc
と満足していただいている方がとても多いです!!
紙オムツ&おしり拭き使い放題♪
(※Sサイズはムーニーマン、Mサイズはマミーポコです)
使用後のオムツを持ち帰らなくても良いので、、、
衛生的にはもちろんのこと、自宅で廃棄する手間がありません!
保育園側のメリットとしても、オムツのサイズ確認のみでOK♪
使い放題なので枚数を気にせずオムツ交換ができます
使用後も個別のオムツ袋に名前を確認し入れることも無くなりました!
時間短縮に繋がり、保育士も余裕ができるので子供達とたくさん触れ合えます!